令和6年(2024年)研究業績

(学術論文)

  1. Nakagawa T., Doi M., Nishi K. and Sugahara T.: Cross-species amplifications from non-human primate DNAs on commercial human DNA assay kits., Legal Medicine, 68, #102369, 2024.
    [DOI]
  2. Gurusmatika S., Ishida M., Nishi K. and Sugahara T.: Exploring the anti-inflammatory effect of clove water extract in lipopolysaccharide-stimulated RAW264.7 cells and mouse peritoneal macrophages., Journal of Food Bioactives, 25, 72-80, 2024.
    [DOI]
  3. Nishi K., Nakatani Y., Ishida M., Kadota A. and Sugahara T.: Anti-inflammatory activity of the combination of nobiletin and docosahexaenoic acid in lipopolysaccharide-stimulated RAW 264.7 cells: a potential synergistic anti-inflammatory effect., Nutrients, 16(13), #2080, 2024.
    [DOI]
  4. Nishi K., Hirakawa T., Izumi M., Kageyama N., Yurue S., Ozaki A., Toga Y., Ishida M. and Sugahara T.: Inhibitory effect of dipeptides containing acidic amino acid residue on degranulation of RBL-2H3 cells., Applied Sciences, 14(16), #7048, 2024.
    [DOI]
  5. Murata M., Takahashi R., Marugame Y., Fujimura Y. and Tachibana H.: IDelphinidin induces a fast-to-slow muscle fiber type shift through the AMPK signaling pathway in C2C12 myotubes., Biochemistry and Biophysics Reports, 40, #101884, 2024.

(著書・総説)

  1. 菅原卓也:産学連携で地域経済をパワーアップ! 第123回 機能性食品の研究・開発による食品産業の活性化 〜愛媛大学食品健康機能研究センターの取り組みについて〜 その1, 松山商工会議所 所報 No.779, p. 23, 2024.
  2. 菅原卓也:産学連携で地域経済をパワーアップ! 第124回 機能性食品の研究・開発による食品産業の活性化 〜愛媛大学食品健康機能研究センターの取り組みについて〜 その2, 松山商工会議所 所報 No.780, p. 12, 2024.

(学会・シンポジウム発表)

  1. 菅原卓也・平川泰己・和泉光将・淘江千緑・石田萌子・西 甲介:ジペプチドの抗アレルギー効果に関する研究, 第9回 あしなが予防医学研究会, 要旨 p. 9 (2024年3月9日, 大阪市)
  2. Sugahara T.:Effect of peptides as functional food: modern approach for allergy management., Student-led webinar: Nutraceuticals & Functional Foods, Keynote speaker, UCSI University, Malaysia (April 1, 2024, Zoom webinar)
  3. 菅原卓也・平川泰己・和泉光将・淘江千緑・石田萌子・西 甲介:グルタミン酸含有ジペプチドの脱顆粒抑制効果に関する研究, 第78回 日本栄養・食糧学会大会, 要旨 p. 189 (2024年5月25日, 福岡市)
  4. 村田 希・竹内陽奈子・丸亀裕貴・藤村由紀・立花宏文:デルフィニジンにより放出が誘導されたマイクロRNAの機能解析, 第78回 日本栄養・食糧学会大会, 要旨 p. 199 (2024年5月25日, 福岡市)
  5. 中川一志・石田萌子・西 甲介・吉野七海・恩田浩幸・菅原卓也:カルダモン由来イソコロナリンDの抗炎症効果に関する研究, 第78回 日本栄養・食糧学会大会, 要旨 p. 276 (2024年5月26日, 福岡市)
  6. 石田萌子・金光穂乃花・山内 聡・土居幹治・木下義浩・菅原卓也:微生物代謝物ネオエキヌリンAの抗アレルギー効果, 2024年度生物機能研究会, 要旨 p. S-5 (2024年7月13日, 宮崎市)
  7. Sugahara T.:Functional foods in Japan: Regulation and effects on health., International Conference of Biological, Environment, Agriculture, and Food (ICoBEAF 2024), Keynote speaker, Ahmad Dahlan University, Indonesia (July 16-17, 2024, Zoom webinar)
  8. 小野遥香・藤岡 舞・金 仁惠・戒能亮太・芝美優香・中田晶大・今井祐記・菅原卓也・西 甲介:テトラメトキシルテオリンの破骨細胞分化抑制効果に関する研究, 日本動物細胞工学会2024年度大会(JAACT2024), 要旨 p. 106 (2024年7月23-24日, 東京都)
  9. 岡田侑明果・石田萌子・西 甲介・恩田浩幸・菅原卓也:クローブエタノール抽出物の抗アレルギー効果に関する研究, 日本動物細胞工学会2024年度大会(JAACT2024), 要旨 p. 108 (2024年7月23-24日, 東京都)
  10. Sugahara T., Minobe S., Nakagawa K., Ishida M., Nishi K., Yoshino N. and Onda H.:Studies on the anti-inflammation effect of cardamom ethanol extract., The 8th International Symposium on Phytochemicals in Medicine and Food (8-ISPMF), Keynote speaker, Abstract p. 25 (August 3-6, 2024, Shenyang, China)
  11. Sugahara T., Hirakawa T., Izumi M., Yurue S., Ishida M. and Nishi K.:Anti-allergic effect of glutamyl dipeptides., The 22nd World Congress of Food Science and Technology (IUFoST2024), Abstract p. 404 (September 8-12, 2024, Rimini, Italy)
  12. Ishida M., Kanamitsu H., Yamauchi S., Doi M., Kinoshita Y. and Sugahara T.:Anti-allergic effect of neoechinulin A., The 22nd World Congress of Food Science and Technology (IUFoST2024), Abstract p. 560 (September 8-12, 2024, Rimini, Italy)
  13. 小野遥香・藤岡 舞・金 仁惠・西脇 寿・戒能亮太・芝美優香・中田晶大・今井祐記・菅原卓也・西 甲介:テトラメトキシルテオリンの破骨細胞分化抑制効果, 日本農芸化学会2024年度中四国支部大会(第69回講演会), 要旨 p. 52 (2024年9月19-20日, 松山市)
  14. 坂本希美・村田 希・丸亀裕貴・藤村由紀・立花宏文:緑茶カテキン EGCG の細胞外小胞を介した生体調節作用に関する研究, 日本農芸化学会2024年度中四国支部大会(第69回講演会), 要旨 p. 52 (2024年9月19-20日, 松山市)
  15. 堀妃麻利・村田 希・丸亀裕貴・藤村由紀・立花宏文:緑茶カテキン EGCG の筋線維型変換作用に関する研究, 日本農芸化学会2024年度中四国支部大会(第69回講演会), 要旨 p. 53 (2024年9月19-20日, 松山市)
  16. 中川一志・石田萌子・西 甲介・吉野七海・恩田浩幸・菅原卓也:イソコロナリンDの抗炎症効果に関する研究, 日本農芸化学会2024年度中四国支部大会(第69回講演会), 要旨 p. 53 (2024年9月19-20日, 松山市)
  17. 伊東周馬・西 甲介・石田萌子・恩田浩幸・菅原卓也:香辛料エタノール抽出物の組合せによる抗炎症効果に関する研究, 日本農芸化学会2024年度中四国支部大会(第69回講演会), 要旨 p. 54 (2024年9月19-20日, 松山市)
  18. 尾崎愛花里・石田萌子・西 甲介・菅原卓也:酸性アミノ酸含有ジペプチドの抗アレルギー効果に関する研究, 日本農芸化学会2024年度中四国支部大会(第69回講演会), 要旨 p. 66 (2024年9月19-20日, 松山市)
  19. 岡田侑明果・石田萌子・西 甲介・恩田浩幸・菅原卓也:クローブの脱顆粒抑制効果に関する研究, 日本農芸化学会2024年度中四国支部大会(第69回講演会), 要旨 p. 67 (2024年9月19-20日, 松山市)
  20. 濱田皓平・石田萌子・西 甲介・伊藤 亮・菅原卓也:センジュサイ葉エタノール抽出物の破骨細胞分化抑制作用に関する研究, 日本農芸化学会2024年度中四国支部大会(第69回講演会), 要旨 p. 67 (2024年9月19-20日, 松山市)
  21. 濱本成美・石田萌子・西 甲介・菅原卓也:ハダカムギふすま水溶性抽出物の脱顆粒抑制効果に関する研究, 日本農芸化学会2024年度中四国支部大会(第69回講演会), 要旨 p. 68 (2024年9月19-20日, 松山市)

(特許)

  1. 池田 剛・中嶋圭介・吉野七海・中村俊輔・恩田浩幸・葛西雅博・小池麻里子・菅原卓也・西 甲介・石田萌子:2-O-トランス-カフェオイルヒドロキシクエン酸の製造方法 (国際出願 WO 2024/071421)(2024年4月4日公開)

  2. 菅原卓也・恩田浩幸:抗アレルギー剤 (特許第7474432号)(2024年4月17日登録)

  3. 菅原卓也・西 甲介・石田萌子・吉野七海・恩田浩幸:抗炎症組成物 (特願2024-160606)(2024年9月18日出願)

  4. 西 甲介・金 仁惠・新藤幹雄:抗炎症剤 (特願2024-233106)(2024年12月出願)

(メディア報道)

  1. NHK松山放送局 ひめポン(2024年4月26日) 「追求!ひめポン 機能性表示食品」

(受賞)

  1. 延岡怜奈:日本化学会中国四国支部 令和5年度支部長賞, 日本化学会中国四国支部部(2024年2月29日)

  2. 延岡怜奈:生命機能学専攻 修論優秀発表賞(2024年3月25日)

  3. 中川一志:日本農芸化学会2024年度中四国支部大会優秀発表賞 「イソコロナリンDの抗炎症効果に関する研究」(2024年10月10日)

(その他)

  1. 菅原卓也・西 甲介・石田萌子:SUIJI-JP-Ms 修士学生(ガジャマダ大学)3人の受入(2024年2月1日〜11月30日)
  2. 菅原卓也・西 甲介・石田萌子:インドネシア国際生命科学大学 短期交流学生3人の受入(2024年3月1日〜5月28日)
  3. 菅原卓也:愛媛大学食品健康機能研究センター -地域素材の保健機能解明と機能性食品開発-, 愛媛大学食品健康機能研究センター第1回産学官連携交流会(2024年3月11日, 松山市)
  4. Sugahara T.:Development of functional food from wasted citrus peel for achievement of sustainable society., International Seminar; Harvesting Resilience: Navigating Food Security Challenges in a Changing Climate, Keynote speaker, Warmadewa University, Indonesia (July 5, 2024, Denpasar, Bali, Indonesia)
  5. 菅原卓也:食べて健康になる方法 〜食品の機能性について〜, 愛媛県立松山西中等教育学校 高大連携出張講義(2024年7月22日, 松山市)
  6. 菅原卓也・西 甲介・石田萌子:インドネシア国際生命科学大学 短期交流学生1人の受入(2024年8月26日〜11月20日)
  7. 菅原卓也:食べて健康になる方法 〜みかんを食べて花粉症予防〜, 愛媛大学附属高等学校 高大連携出張講義(2024年8月21日, 松山市)
  8. Sugahara T.:Health functions of Spices and Herbs., International Webinar and Viretual International Summer Class 2024: Cultural Literacy; Wellness Culture for Sustainable Wellbeing, Keynote speaker, ITP Markandeya BALI, Indonesia (August 29, 2024, Bangli, Bali, Indonesia)
  9. 西 甲介:愛媛大学食品健康機能研究センターと愛媛大学大学院医農融合公衆衛生学環について(第1回), FM愛媛 For Your Nature Life supported by EHIME UNIVERSITY (2024年9月8日, 松山市)
  10. 西 甲介:愛媛大学食品健康機能研究センターと愛媛大学大学院医農融合公衆衛生学環について(第2回), FM愛媛 For Your Nature Life supported by EHIME UNIVERSITY (2024年9月15日, 松山市)
  11. 西 甲介:愛媛大学食品健康機能研究センターと愛媛大学大学院医農融合公衆衛生学環について(第2回), FM愛媛 For Your Nature Life supported by EHIME UNIVERSITY (2024年9月22日, 松山市)
  12. 菅原卓也:食べて健康になる方法 食品の機能性について 〜みかんを食べて花粉症予防〜, 新田青雲中等教育学校 高大連携出張講義(2024年11月6日, 松山市)
  13. 石田萌子:動物培養細胞を用いた食品成分の機能性評価:抗アレルギー効果や抗肥満効果, 愛媛県立松山南高等学校理数科スーパーサイエンス高大連携授業(農学講座)(2024年11月21日, 松山市)
  14. 菅原卓也:愛媛の微生物発酵茶 石鎚黒茶の秘密 〜石鎚黒茶の健康効果の研究〜, 愛媛県立西条高等学校 高大連携出張講義(2024年12月5日, 西条市)
  15. Sugahara T.:International Journal Writing Lecture., Invited Lecture, University of Jember, Indonesia (December 27, 2024, Jember, Indonesia)