表計算とデータベース入門
                                                   担当 高山弘太郎

この演習では,マイクロソフト社のOfficeシリーズの表計算ソフト(Excel2007)とデータベースソフト(Access2007)を利用して,表計算とデータベースの利用について学習します。
Access2007:Officeシリーズに含まれている汎用データベースソフトです。

. . 目標
エクセルとアクセスの使用方法を身につけ,表計算とデータベースを利用できるようになる。さらに,アクセスを利用した実験データ解析方法を知る。
 
演習方法
本Webページをテキストとして実習形式で学習を進めます。
 
成績評価
出席状況:80%,レポート:20%
レポートは演習内容に対する意見や感想,質問を毎回メールで提出する(週1回,計4回)。 提出期限は演習を行った週の金曜日(18:00)までとする。あて先はpc_ensyu@yahoo.co.jp,件名は"PC演習レポート(氏名:○○)"とすること。機械的に処理するので,期限とフォーマットは厳守すること。レポート提出用のメールアドレスは一時的なものなので,演習が終了したら使用できなくなります。
 
演習計画
第1回(11月24日)
Part1:演習の概要説明,エクセルの基礎(シート,行,列,セル),書式(文字,セル,罫線),式の入力
Part2:論理式と関数の利用
●第1回のレポートの質問などに対する回答
  
第2回(12月8日)
Part1:エクセルのデータベース機能の利用(基本編,実践編)
Part2:データベースソフト(Access2007)の起動,基本動作
●第2回のレポートの質問などに対する回答
 
第3回(12月15日)
Part1:データベースソフトの便利な機能,クエリとは?,選択クエリ(さまざまな選択条件:Yes/No,あいまい条件,レコードの並び替え,Between関数)
Part2:クエリによる集計・演算など,クエリの実行結果のエクセル(CSV)形式での出力
●第3回のレポートの質問などに対する回答
 
第4回(12月22日)
Part1Access2007を利用した実験データ解析
Part2:ワードで絵を描く!脱線ですが,今後のために・・
●第4回のレポートの質問などに対する回答
 
  
 
 
Last update 2009/11/20

2009 Computer exercise K. Takayama All rights reserved.