![]() ![]() |
||||||||||
名前 | 胡 柏 (フバイ) | |||||||||
生年月 | 1957年12月 | |||||||||
所属機関名 | 愛媛大学 農学部 生物資源学科 | |||||||||
職名 | 教授 | |||||||||
連絡先住所 | 〒790-8566 愛媛県松山市樽味3-5-7 | |||||||||
電話FAX番号 | 089-946-9832 | |||||||||
E-Mailアドレス | hubai@agr.ehime-u.ac.jp |
|||||||||
出身大学、研究科等 |
|
|||||||||
取得学位 |
|
|||||||||
研究分野を表すキーワード | 農業経済学,経済政策,経済統計学(計量経済分析) | |||||||||
現在の研究課題 |
|
|||||||||
研究職歴 |
1985-1988 (中国)西南農業大学 助手・講師 1992-1997 南九州大学 講師・助教授 1997-2001 九州大学 助教授 2001- 愛媛大学 教授 |
|||||||||
受賞学術賞 |
1986年度四川省国土経済研究会優秀学術論文賞受賞(三等) 1987(国外) 重慶市社会科学研究成果賞(二等) 1988(国外) 重慶市哲学・社会科学優秀論文賞受賞(三等) 1989(国外) 農業試験研究一世紀記念懸賞論文二席受賞 1993(国内) |
|||||||||
所属学会 | 日本農業経済学会(国内)、地域農林経済学会(国内)、国際農業経済学会(International Association of Agricultural Economists'(国外)、日本協同組合学会(国内)、日本有機農業学会(国内) | |||||||||
共同研究・受託研究の実績 |
|
|||||||||
研究業績(著書、発表論文等) (60件) |
|
|||||||||
研究業績(フィールドワーク等) | 1.四川省東部丘陵伏旱区農業生態系統研究 (1985、フィールドワーク) 2.重慶市農業綜合区画研究 (1986、フィールドワーク) 3.江津四面山林区自然資源開発与評価的綜合調査研究 (1987、フィールドワーク) 4.中山間地帯における集落農業構造の分化過程及び 地域農業再編計画に関する研究 (1991、フィールドワーク) 5.農業構造変化に及ぼす技術進歩の影響に関する計量経済学的研究 (1993-1994、フィールドワーク) 6.農業の技術進歩と農協の役割に関する実証的研究 (1993-1994、フィールドワーク) 7.規模の経済性に影響を及ぼす要因の実証分析 -東アジア型持続可能な農業発展モデルの構築に向けて- (1994-1995、フィールドワーク) 8.農業環境政策の形成原理と形成条件に関する綜合的研究 (1997-1998、フィールドワーク) 9.中国食糧経済事情調査研究 (1997、フィールドワーク) 10.中国農業の生産力構造と食料供給力 (1997-1999、フィールドワーク) 11.中国、韓国における米の流通と管理制度の比較研究 (1999-2000、フィールドワーク) 12.地域農業環境プログラムの形成原理と形成条件に関する総合的研究 -九州・沖縄地域の環境保全型農業の類型区分にもとづいて- (1999-2000、フィールドワーク) 13.中国の畜産経営における飼料消費構造と その穀物自給力への影響の経営経済学的研究 (2000-2001、フィールドワーク) 14.中国における食料の綜合供給能力と長期需給展望に関する国際共同研究 (2000-2001、フィールドワーク) 15.環境保全型農業の展開がJAの事業活動に及ぼす影響 および環境に配慮したJA事業の構築方向に関する実証的研究 (2000-2001、フィールドワーク) 16.東アジアの農産物貿易の構造変動と 食料供給力の安定化に関する国際共同研究 (2002-2004、その他) |
戻る
Copyright (C) 2004 地域・経営政策研究室
連絡先:〒790-8566 愛媛県松山市樽味3-5-7 愛媛大学農学部 地域・経営政策研究室
Tel/Fax:(089)977-8647