研究者名 大隈 満
所属機関名 愛媛大学 農学部 生物資源学科
職名 教授
連絡先住所 〒790-8566 松山市樽味3-5-7
電話・FAX番号 089-946-9838
E-Mailアドレス ookuma@agr.ehime-u.ac.jp
出身大学、研究科等
東京大学(法学部、私法)
1972(卒業)
南カリフォルニア大学
修士(行政学研究科、行政学(Public Administration))
1978(修了)
取得学位
修士(行政学)
(課程)南カリフォルニア大学
博士(農学)
(論文)九州大学
経歴
1972年より2001年まで農林水産省勤務。
関東農政局長を最後に退官。
2001年4月より現職。
所属学会 日本農業経済学会 日本公共政策学会 宮沢賢治学会
地域農林経済学会 近代日本文学会
専門分野 農業政策論 地域政策論
主な研究テーマ 農業政策 地域政策
研究業績(著書、発表論文等)
1. 戦後農政における「地域農政」の位置づけ
農林統計協会(岸康彦編「農林漁業政策の新方向」所収)(単行本、2002)
2. 「改訂21世紀の資源・環境問題と農林漁業」(分担)
農林統計協会(単行本、2003)
3. 「集落営農推進政策の展開とその執行課程」
愛媛大学紀要(大学・研究所等紀要、2003)48/ , 1-7
4. 「集団的営農論の系譜と課題」「政策論における「目的―手段モデル」の限界と意義」(「改訂21世紀の資源・環境問題と農林漁業」所収)
5. 「文学的想像力による地域創成」(共著「大江健三郎研究―四国の森と文学的想像力」所収)
6. 「柑橘地帯における共選組織の機能変遷過程と現代の農家の対応に関する研究」(九州大学学位請求論文2005)
好きな言葉  
愛語(優しい言葉をかけること。道元の言葉です。)
愛読書  
宮沢賢治全集  デカルト著作集
趣味  
人が読みそうもない本を読むこと。
人が飲みそうもないカクテルをつくること。
人が食べそうもない料理をつくること。
中島みゆきを聴くこと。
外国語を勉強すること。
メッセージ 農林水産省の行政官として30年近く過ごしてきました。
今は研究者としての生活になじむのに、それなりの苦労していますが、行政官の経験を活かしオンリーワンの世界(自分にしか通用しないということではなくて、行政経験と研究とが一体になったような世界)を築きたいものとがんばっています。

戻る

Copyright (C) 2004 地域・経営政策研究室
絡先:〒790-8566 愛媛県松山市樽味3-5-7 愛媛大学農学部 地域・経営政策研究室
Tel/Fax:(089)977-8647