|
畜産学研究室の学生の活動と活躍はFacebookをご覧ください。 |
■ 2023年度の研究室![]() 修士1回生 沖野芽衣子、山田明里 学部4回生 三村麗奈、守分豪宏、山下睦人 学部3回生 青木麻奈、長内宥樹、藤田萌々菜 |
■ 2022年度の研究室 学部4回生 石田知久、上田尚、大根千聖、沖野芽衣子、竹本世識 学部3回生 三村麗奈、守分豪宏、山下睦人 |
■ 2021年度の研究室 修士2回生 高橋真紀 学部4回生 浅香忠輝、家代岡広海、宮内馨一朗、山田大輝 学部3回生 石田知久、上田尚、大根千聖、沖野芽衣子、竹本世識 |
■ 2020年度の研究室 修士1回生 高橋真紀 学部4回生 伊藤将宏、千貫晃、寺岡慧、遅騁、長谷川文香、中谷愛 学部3回生 浅香忠輝、家代岡広海、宮内馨一朗、山田大輝 |
■ 2019年度の研究室 学部4回生 井並智哉、河内昂斗、高橋真紀、中谷愛 学部3回生 伊藤将宏、千貫晃、寺岡慧、遅騁、長谷川文香 |
■ 2018年度の研究室![]() 学部4回生 宇田麻耶、梶野友孝、武多花純、堂本れいあ、平井美彩紀 学部3回生 井並智哉、河内昂斗、隅川ひなの、高橋真紀、中谷愛 |
■ 2017年度の研究室 4月 石手川で花見をしました。 今年は雨が多く、桜の開花も遅くなっていましたが、無事に晴れました。 今年度は石丸蓉子さん、上岡航さん、岡本美月さん、角本悠紀子さんが学部を卒業しました。 |
■ 2016年度の研究室 3月 卒業式が行われました。 今年度は首藤晶子さんと中井康愛さんが学部を卒業しました。 研究室四年生の首藤さんと中井さんが、二年間の研究活動の集大成を発表しました。 12月 研究室の忘年会を行いました。 研究室恒例の畜産クイズを行いましたが、今回は趣向を変えて牧野助教、カーンさん、四年生チーム、三年生チームと学年ごとの団体戦としました。 11月 第40回鳥類内分泌研究会を運営しました。 昨年度の第65回関西畜産学会に引き続き、二年連続で学会大会の運営をしました。 10月 第66回関西畜産学会大会に参加しました。 今年は香川大学農学部で行われ、牧野助教と首藤さんが口頭発表しました。 9月 動物愛護フェスティバルに参加しました。 例年のように三年生が企画・準備・運営を担当してくれました。 8月 夏休みの前に研究室で飲み会をしました。 飲み会の前に、優勝カップをかけてボウリング大会をしました。 4月 石手川で花見をしました。 新3年生を迎え、新しい雰囲気の中で新年度が始まりました。 |
■ 2015年度の研究室 3月 卒業式が行われました。 今年度は、児玉朋代さん、山根彩也夏が学部を卒業し、荻野円佳さんが修士課程を修了しました。 2月 一年間の集大成、卒論発表会が行われました。 研究室からは児玉さんと山根さんが発表しました。 ![]() ![]() そして、なんと2014年度修了の増成君が応援に駆け付けてくれました。 そのうえ児玉さんの発表に質問してくれました。 ![]() 増成君、ありがとうございました! 2月 修論発表会が行われました。 研究室唯一の大学院生である荻野さんが発表しました。 ![]() なんと2013年度卒業生の杉本さんが応援に駆け付けてくれました! ![]() 杉本さんの応援もあり、無事に発表が終わりました。 ありがとうございました! 12月 広島県で行われた第40回日本比較内分泌学会大会・第37回日本比較生理生化学会 合同大会(CompBiol2015 広島大会)に参加しました。 研究室からは、荻野さん、児玉さん、山根さんがポスター発表しました。 ![]() 昨年に引き続き英語でポスターを作成したので大変でしたが、無事に発表できました。 9月 今年も動物愛護フェスティバルに参加しました。 例年のように、3年生の頑張りで盛況のうちに終わりました。 片付けが終わって帰る直前にあるアクシデントがありましたが、とにかく無事に終わりました。 ![]() 9月 第65回関西畜産学会大会を開催しました。 今回は愛媛大学農学部での開催、つまり畜産学で大会を運営することになっています。 愛媛県と愛媛県畜産研究センターのご協力のもと、何とか無事に大会を終えることができました。 この学会大会で、修士2年生の荻野円佳さんが優秀発表賞を受賞しました。 ![]() 一昨年の杉本さん、昨年の奥山君に続く、まさかの3年連続の優秀発表賞の受賞です(学会は違います)。 おめでとうございます! ![]() 荻野さんの他に、4年生の山根さんも口頭発表しました。 その他の学生達も学会の準備、運営、そして片付けに大活躍でした。 お疲れ様でした! 7月 OBのカーンさんがカレーを作ってくれました。 ![]() カーンさんはバングラデシュの出身で、牛肉のカレー、羊肉のカレー、エビのカレーやパラタなどたくさん用意してくれました。 どれも美味しかったのですが、興奮のあまり写真を撮るのを忘れてしまいました。 カーンさん、ありがとうございました! 畜産学では毎年鶏肉を焼いています。 5月 生物生産システム学コースのソフトボール大会に参加しました。 昨年度は釣りに行っていて参加できなかったので、今年こそはという思いです。 ![]() 二年生や卒業生も参加していて賑やかな大会になりました。 研究室に首藤晶子さん、中井康愛さんが加わりました。 |
■ 2014年度の研究室 3月 卒業式が行われました。 今年度は、久保幸代さん、桜井孝子さん、冨田明日美さんが学部を卒業し、奥山裕文君と増成一矢君が修士課程を修了しました。 ![]() ![]() 皆さん、研究室生活お疲れ様でした! 2月 一年間の総仕上げ、卒論発表会が行われました。 早朝にもう一度発表練習したところ、桜井さんの発表を少し変更した方が良いということになり、急いで練習しなおしました。 練習の甲斐あって皆良い発表でした(と思います)。 ![]() 発表後に卒論を提出するところ。 次の日に修論発表会が行われました。 ![]() 手前味噌ですが二人とも良い発表だったと思います。 この後は研究室の追いコンです。 ![]() カーンも駆けつけてくれました。 追いコンで畜産クイズなるものを実施したところ、奥山君と久保さんが同点優勝になりました。 ![]() お二人の名前は永遠に優勝カップに刻まれます。 11月 愛知県岡崎市で行われた第39回日本比較内分泌学会大会・第8回国際両生類爬虫類神経内分泌学会合同大会に参加しました。 研究室からは奥山君、増成君、久保さん、桜井さん、富田さんがポスター発表しました。 国際学会なので英語のポスターです。 ![]() 審査の結果、奥山君のポスター発表が若手研究者最優秀発表賞に選出されました。 ![]() 昨年の杉本さんに続く二年連続の受賞に驚きです。 10月 モハメド・シャキル・イスラム・カーンさんが愛媛大学医学部の助教に赴任しました。 9月 今年も動物愛護フェスティバルに参加しました。 今年は昨年と違う場所で何かと大変でしたが、3年生の頑張りもあって盛況でした。 ![]() 3年生の皆さん、お疲れ様でした。 9月 食肉加工会社であるJAえひめアイパックス株式会社様を訪問しました。 食肉加工の現場で貴重な体験をさせていただきました。 本当にありがとうございました。 帰りに内子フレッシュパークからりで休憩しました。 ![]() 増成君がやたらとお腹いっぱいになっていました。 8月 実験で余った鶏肉を食べました。 焼いたり、 ![]() カレーにして食べました。 ![]() お鍋と炊飯器は作物学からお借りしました。 野菜も他の研究室からいただきました。 美味しかったです! 7月 研究室ポロシャツコンテスト。 研究室のポロシャツを作ろう、ということで学生さんにデザインしてもらいました。 最優秀作品は荻野さんのデザイン。 ![]() 近日中にポロシャツを作ります。 7月 夏休み前に飲み会をしました。 その前に学年対抗ボウリング大会です。 優勝は修士2回生チーム。 ![]() 写真の優勝カップは研究室のもの。 昨年度の写真コンテスト優勝者の冨永さんから名前を残しています。 7月 就職活動をしていた研究室員が全員内定をもらいました。 ゼミの時間を利用して内定祝いをしました。 ![]() 7月 七夕。 農学部の笹を拝借して願い事を書きました。 生物生産の学生の願い事で賑やかになりました。 6月 たこ焼きパーティーを行いました。 ソフトボール大会には出なかったのですが、優勝の賞品であるタコ焼き機をもらいました。 5月 中島に釣りに行きました。
4月 新入生歓迎パーティーを行いました。 研究室に児玉朋代さん、白川宰君、山根彩也夏さんが加わりました。 |
■ 2013年度の研究室 3月 卒業式が行われました。 今年度は、奥村亜紀さん、高原百合子さん、冨永智佳さん、長井茂幸君、杉本郁恵さんが卒業しました。 皆さん、研究室生活お疲れ様でした! 2月 1年間の総仕上げ、卒論発表会が行われました。 ![]() まず最初にSSCの卒論発表会で杉本郁恵さんが発表しました。 彼女はこの発表で優秀発表賞を受賞しました! 一週間後に農学部の卒論発表が行われました。 ![]() 発表直後の様子。 手前味噌ですが良い発表だったと思います。 この後は追いコンです。 ![]() 飲みすぎで写真がぶれてしまいました。 11月 日本学術振興会特別研究員のカーンが任期終了のため他の研究室に異動しました。 ![]() 次は医学部の研究室で博士研究員を勤めることになります。 10月 第38回日本比較内分泌学会大会・第40回日本神経内分泌学会学術集会に参加しました。 研究室からは、奥山君、荻野さん、増成君、長井君、杉本さんの5名がポスター発表と口頭発表をしました。 ![]() 杉本さんが見事に若手優秀口頭発表賞を受賞しました! ![]() 大学院生ばかりだったので賞を獲得できるとは思っていませんでした・・・。 9月 愛媛県動物愛護フェスティバルに参加しました。 ![]() この後、久保さんは動物クイズで賞品をもらいました。 7月 研究室のニワトリが増えてきたので写真コンテストを行いました。 ![]() 1品種につき1枚ずつ写真を撮り、全員で採点します。 各部門の1位は以下の通り。 ・赤色野鶏部門1位:杉本さん ・土佐小地鶏部門1位:冨永さん ・小軍鶏部門1位:荻野さん ・小国部門1位:荻野さん ・矮鶏部門1位:高原さん そして栄えある総合1位は以冨永さんに決まりました! ![]() 各部門の1位には外国料理の手作りキットが送られました! 総合1位の冨永さんにはあるご褒美が与えられることになります。 |
■ 2012年度の研究室 愛媛県の動物愛護関係のフェスティバルに参加しました。 人生初の着ぐるみはとても暑かったです。 ![]() ![]() 昨年度に卒業した荒牧君が遊びに来ました。 ![]() 昨年からカーンさんが研究室で再び研究することになりました。 ![]() 卒論発表の準備は大変です。 ![]() 卒論発表も卒論も無事終わり、研究室の追いコンを迎えました。 ![]() 今年度は、相原麻衣さん、荻野円佳さん、奥山裕文君、重岡知咲さん、増成一矢君が卒業しました。 相原さんと重岡さん、研究室生活お疲れ様でした。 |
■ 2011年度の研究室 実験の準備のひとコマ。
![]() 今年度は、荒牧巧君、有田望さん、佐藤優樹君、白石佳奈さん、広瀬美紀さんが卒業しました。 研究室生活お疲れ様でした。 |
■ 2010年度の研究室 荒牧君が編入生として研究室に入室しました。
卒論発表会と修論発表会です。 研究室初の野生動物の研究。 発表がうまくいって良かった。 次の日は修士論文発表会。 修士課程からは松田記代子さんが、 大学4年生?では一宮祐輔君、井上花織さん、加藤諒子さん、河村元子さん、福岡小百合さん、峰岡明日香さんが卒業しました。 研究室生活お疲れ様でした。
|
■ 2009年度の研究室 |
■ 2008年度の研究室 |
■ 2007年度の研究室 |
2006年度の研究室 |
愛媛大学農学部 畜産学研究室 |