head_img

生物有機化学

有機化学的手法を用いた天然有機化合物及び合成化合物の生理活性、生理活性発現メカニズムに関する教育、研究を行い、生物資源、食品の機能解明を目指します。

photo 自然界には生物の行動や生理現象に影響を及ぼす物質が数多く存在しています。微生物の増殖を抑制するものもあれば、昆虫の行動や植物の伸長や発芽を制御するものも存在します。

「その物質は何なのか」「どんな構造が必要なのか」「どうやって自然界で作られているのか」。。。

そのような疑問に、われわれは有機化学の手法を用いて取り組んでいます。


 

最新情報                 最終更新日:2025.04.07

2025年度
2025.04.07
メンバーを更新しました。 2024年度
2025.03.24
令和6年度愛媛大学学位記授与式が開催されました。修了生、卒業生の皆さん、おめでとうございます!写真はこちら
【祝】阿部風音さんが日本化学会中国四国支部支部長賞に選出されました!
【祝】丸田真央さんが卒業論文優秀発表賞を受賞しました!
【祝】阿部風音さんが修士論文優秀発表賞を受賞しました!
2025.03.20-22
第69回日本応用動物昆虫学会大会(幕張)でM2阿部さんが発表しました。写真はこちら
2025.03.11-13
第50回日本農薬学会(東京)でM1嶋﨑君が発表しました。写真はこちら
2024.12.17
研究室の集合写真を撮りました。写真はこちら
2024.12.12
研究室の忘年会を開催しました。写真はこちら
2024.12.09
高大連携事業の実験最終日でした。写真はこちら
2024.11.01
第38回農薬デザイン研究会(品川)ででM1三木さん、嶋﨑君、竹本さんが発表しました。 【祝】竹本さんが優秀発表賞を受賞しました!写真はこちら
2024.10.16
横井先生の歓迎会を開きました。写真はこちら
2024.10.1
横井大洋先生が着任されました。 2024.09.19-20
日本農芸化学会中四国支部第69回講演会(愛媛)でM1三木さん、嶋﨑君、竹本さんが発表しました。 2024.09.17
【祝】博士学位授与式があり、Hazna Sartivaさんに博士の学位が授与されました!Congrats!写真はこちら
2024.09.10
【祝】博士研究員の高松さんが令和6年度学長賞を受賞しました!詳しくはこちら
2024.08.25-30
International Congress of Entomology 2024 Kyoto でM2阿部さんが発表しました。写真はこちら
2024.08.09
3回生が分属しました。新歓でビアガーデンに行きました。写真はこちら
2024.06.01
日本農芸化学会中四国支部第68回講演会(香川)でM1嶋﨑君が発表しました。写真はこちら
2024.04.08
メンバーを更新しました。 2023年度
2024.03.28-31
日本昆虫学会第64回大会・第68回日本応用動物昆虫学会大会 合同学会(仙台)でM1阿部さんが発表しました。写真はこちら
2024.03.28-31
日本薬学会第144年会(横浜)で研究員高松さんさんが発表しました 2024.03.25
令和5年度愛媛大学学位記授与式が開催されました。修了生、卒業生の皆さん、おめでとうございます!写真はこちら
2024.03.14-16
【祝】山内聡先生が、第49回日本農薬学会(奈良)において業績賞(研究)を授与されました!おめでとうございます! 「農薬開発を目指したリグナン類の合成および構造活性相関に関する研究」 また、M1斧さん、樋口君が発表しました。写真はこちら
2024.03.13-16
【祝】高松さくらさんが、第74回日本木材学会大会において優秀ポスター賞を授与されました!おめでとうございます! 「ジンチョウゲ科Aquilaria 属植物への損傷により生産される2-(2-phenylethyl)chromone類」 写真はこちら
2024.02.19
修士論文発表会でした。 2024.02.16
卒業論文発表会でした。 2024.01.22
研究室の集合写真を撮りました。写真はこちら
2024.01.12
高大連携事業で1年間研究室で実験をしていた生徒が来てくれました。写真はこちら
2023.11.30
消防訓練に参加しました。みなさん化学物質の取り扱いには気を付けましょう。 2023.11.22
第37回農薬デザイン研究会でM1阿部さん、斧さん、川野さん、樋口君が発表しました。写真はこちら
2023.10.30
タテコンが開催されました。事前にインドネシア海外研修報告があり、B4の嶋﨑君が参加者の一人として発表しました。写真はこちら
2023.10.17-10.18
【祝】研究員の高松さんがマレーシアで開催された3rd International Scientific Symposium on Agarwood(ISSA2023)においてBEST POSTER AWARD を受賞しました!おめでとうございます!写真はこちら
2023.10.10
高大連携事業で半年間研究室で実験をしていた愛媛大学附属高校の生徒達が来てくれました。写真はこちら
2023.09.29
西脇研の中間報告会を実施しました。そのあと、ワイン会が開催されました。写真はこちら
2023.09.21-09.22
日本農芸化学会中四・西日本国支部合同大会(高知)でM1阿部さんとM1斧さんが発表しました。写真はこちら
2023.09.14-09.15
第40回農薬環境科学研究会(松山)でM1秋月君が発表しました。 2023.09.08
愛媛大学大学院農学研究科・愛媛県農林水産研究所合同研修会で西脇が研究成果を掲示しました。 2023.09.04-09.08
新居浜工業高等専門学校の学生をインターンシップで引き受け、有機合成実験を実施してもらいました。 2023.08.09
オープンキャンパスでした。参加いただいた皆様、ありがとうございました!写真はこちら
2023.08.03
生化学研究室と合同でビアガーデンに行きました。写真はこちら
2023.07.19
生物有機化学研に分属する3回生が決まりました!こちら
これから頑張っていきましょう! 2023.06.15
【応用生命化学コース3回生へ】
研究室インターンシップとして、研究見学会および実験体験を6/28,30に開催します。
研究室の先輩に直接いろいろと尋ねて、研究室分属の参考にしてください。
参加希望の3回生は、西脇までメールお願いします! 2023.04.26
生物有機化学研究室で親睦会を行いました。写真はこちら
2023.04.06
入学おめでとうございます!
2023.04.01
米山香織先生が埼玉大学に転出されました。 2022年度
2023.03.24
卒業生の皆さん、おめでとうございます。写真はこちら
【祝】樋口廉さんが日本化学会中国四国支部支部長賞に選出されました! 詳しくはこちら
【祝】阿部風音さん、井上舞子さん、黒河智香子さんが卒業論文優秀発表賞を受賞しました!
【祝】三河大倫さんが修士論文優秀発表賞を受賞しました!


ページトップに戻る



Copyright (C) 20xx SITE NAME All Rights Reserved. design by tempnate