2024年9月25日 |
2B-06 シロイヌナズナにおけるDNA メチル化編集技術の開発 |
---|---|
2024年6月18日 | 愛媛大学 農学部 高大連携企画 実施日時:8月4日 日曜日 11時から16時頃まで 開催場所:愛媛大学 農学部 樽味キャンパス 申込先:愛媛大学 農学部 学務チーム e-mail: agrgakum@stu.ehime-u.ac.jp |
2024年6月4日 | Plant RNA Viruses: Molecular Pathogenesis and Management 西口先生,小林先生,賀屋が共著の本です. |
2024年5月14日 |
BO-02 内在cis-elementへの直接変異導入によるシロイヌナズナFT遺伝子の発現制御 メカニズムの解明 〇大野 奈津美1,三木 葵葉1,山本 真結香1,𠮷田 晟人1,根岸 克弥2,遠藤 真咲3,小林 正樹4,小林 括平1,土岐 精一5,6,阿部 光知7,賀屋 秀隆1(1愛媛大院・農,2農研機構・果茶研,3農研機構・生物研,4国際農水研・林業領域,5龍谷大・農,6横浜市大・生命ナノ/横浜市大・木原生研,7東大院・総合文化) |
2023年10月27日 | 農業生産学コース&PROSジョイントセミナー |
2023年6月26日 | 分子生物資源学研究室紹介 |
2023年6月29日 | 農業生産学コース&PROSジョイントセミナー 講 師:横井 彩子 先生 |
2023年5月14日 | |
2023年3月24日 | 令和4年度(2022年度) |
2023年3月24日 | |
2022年12月1日 | eGS 中村遙花さん(新居浜西高等学校 3年生,筆頭著者), |
2022年8月23日 | 2022年度 分子生物資源学研究室でゲノム編集やってみる! |
2022年8月9日 | 農学部 オープンキャンパス 人数制限・予約制で3年ぶりのオープンキャンパスを実施しました. |
2022年4月8日 | 植物病学との合同お花見会 石手川沿いの公園で,3年ぶりのお花見を実施しました. |
2022年3月末日 | 農学部本館南棟の花壇では沢山のお花が咲いています (2022年3月撮影) |
2022年3月24日 | 令和3年度(2021年度) 修士 中岡 佳奈子 さん 山中 直至 さん |
2022年3月15日 | 令和3年度(2021年度) コロナウイルス感染防止対策をとって2年ぶりの開催 |
2022年3月14日 | 令和3年度(2021年度) 博士 Hafizul Rahaman さん |
2022年2月16, 18日 | 令和3年度(2021年度) 修士論文発表会 16日:中岡さん 山中さん |
2021年12月26日 | グローバルサイエンスキャンパス 令和3年度 受講生投票賞受賞 新居浜西高等学校 中村 遙花 さん Ehime Global Science Campus (eGS)として |
2021年12月11日 | 高大連携企画 来て!見て!体験しよう!ゲノム編集 |
2021年8月24日 | プレスリリース 植物の品種改良向上に関する新技術 |
2021年8月18日 | 宇和島東高等学校 SSH 愛媛大学体験研修 残念ながら,コロナウイルス感染拡大により |
2021年7月29日 | 令和3年度 愛媛大学 |
2021年7月2日 | ようやく収穫できました |
2021年5月14日 | 筑波大学・筑波大学発ベンチャー企業サナティックシードさんより分与された |
2021年3月24日 | コロナ禍の中,感染対策をとりつつ. |
2021年3月15日 | 令和2年度(西暦2020年度) コロナ禍の中,感染対策をとりつつ. |
2021年2月17日 | 令和2年度(西暦2020年度) 今日はこれまでの研究成果を発表します! |
2020年10月30-31日 | 実験に使用するカラタチの種子を収穫しました. |
2020年8月6日 | オープンキャンパス |
2020年2月27日 | 令和元年度卒業論文発表会 分子生物資源学から, |
2019年9月29日 | |
2019年8月20日 | 宇和島東高等学校 SSH 愛媛大学研究室体験研修 分子生物資源学研究室で, ゲノム編集やってみる! |
2019年8月13日 | 農学部 樽味キャンパス 標語優秀賞受賞 令和元年7月24日(水曜日) |
2019年8月8日 | 愛媛大学大学院農学研究科 |
2019年5月20日 | プレスリリース 植物の品種改良につながる新技術 イネ遺伝子の書換えを容易にするゲノム編集技術を開発 |
2019年3月8日 | 外部セミナー 講 師:三上 雅史 さん |
2019年2月19日 | プレスリリース 悪役とされる「活性酸素」を上手に使う植物のしくみ 植物の活性酸素種生成酵素タンパク質Rbohの網羅的解析 〜十人十色の酵素が適材適所で活躍する〜 |
2018年8月21日 | 宇和島東高等学校 SSH 愛媛大学研究室体験研修 分子生物資源学研究室で, ゲノム編集やってみる! |
2018年8月4日,9月1日 | 愛媛大学 農学部 高大連携企画 ゲノム編集,半端ないって! |
2018年6月27日 | 外部セミナー 講 師:野田口 理孝 博士 |