愛媛大学 農学部 食料生産学科 農業生産学コース 分子生物資源学研究室 Plant Molecular Biology and Virology

このHPの閲覧にはPCが適しています

NEWS

2024年9月25日


 日本植物バイオテクノロジー学会 第41回 仙台大会 (2024)
学生発表優秀賞 受賞
博士後期課程 1年生 平田 峻也 さん
(口頭発表)
本学ホームページ

2B-06 シロイヌナズナにおけるDNA メチル化編集技術の開発
Development of DNA Methylation Editing Technology in Arabidopsis
平田 峻也1,小園 大成2,河合 顕真2,安里 隼3,望月 暁登3,池田 陽子4,西村 泰介2,小林 括平3,賀屋 秀隆3(1愛媛大・連合農学,2長岡技科大・院工,3愛媛大・農,4岡山大・植物研)

2024年6月18日

愛媛大学 農学部 高大連携企画
来て!見て!体験しよう!ゲノム編集 

実施日時:8月4日 日曜日 11時から16時頃まで 開催場所:愛媛大学 農学部 樽味キャンパス 申込先:愛媛大学 農学部 学務チーム e-mail: agrgakum@stu.ehime-u.ac.jp

2024年6月4日

  Plant RNA Viruses: Molecular Pathogenesis and Management  

 西口先生,小林先生,賀屋が共著の本です.

2024年5月14日


 中国四国地区 生物系三学会合同大会 2024年度 岡山大会
中国四国植物学会 若手優秀発表賞受賞

修士2年生  大野 奈津美 さん(口頭発表部門)

学部4年生 三木 葵葉 さん(ポスター発表部門)
 

  BO-02 内在cis-elementへの直接変異導入によるシロイヌナズナFT遺伝子の発現制御 メカニズムの解明 大野 奈津美1,三木 葵葉1,山本 真結香1,𠮷田 晟人1,根岸 克弥2,遠藤 真咲3,小林 正樹4,小林 括平1,土岐 精一5,6,阿部 光知7,賀屋 秀隆11愛媛大院・農,2農研機構・果茶研,3農研機構・生物研,4国際農水研・林業領域,5龍谷大・農,6横浜市大・生命ナノ/横浜市大・木原生研,7東大院・総合文化)

BP-01 植物におけるストレプトマイシン感受性の再評価と選抜マーカーとしての利用 三木葵葉,島谷真奈,秋山樹菜,小林括平,賀屋秀隆(愛媛大・農)  

2023年10月27日

農業生産学コース&PROSジョイントセミナー
講 師:阿部 光知 先生 
東京大学大学院総合文化研究科 生命環境科学系・教授
演 題:「フロリゲンの可視化で見えてきたこと」
場 所:41番講義室 

2023年6月26日

分子生物資源学研究室紹介
オープンキャンパス用動画

始めました

2023年6月29日

農業生産学コース&PROSジョイントセミナー  講 師:横井 彩子 先生 
& 野澤 彰 先生

農研機構 作物ゲノム編集研究領域 ゲノム編集技術グループ 上級研究員
& 愛媛大学プロテオサイエンスセンター 

演 題:「植物におけるゲノム編集技術開発の現状と展望」
&「プロテオサイエンスセンターの植物研究への取り組み」
-ジベレリン受容体アゴニストの開発と
植物体内での相互作用タンパク質解析技術の開発

場 所:41番講義室 

2023年5月14日

 中国四国地区 植物学会 若手研究者優秀発表賞 受賞

平田 峻也(修士2年生)さん おめでとう御座います.

2023年3月24日

令和4年度(2022年度)
 卒業式(農業生産学コース)

大河 優奈さん,大野 奈津美さん,合田 光さん,松本 亜子さん,藤田 結衣さん 卒業おめでとう御座います.

2023年3月24日

 愛媛大学 三木賞 受賞

大野 奈津美さん おめでとう御座います

2022年12月1日

eGS 中村遙花さん(新居浜西高等学校 3年生,筆頭著者),
中岡佳奈子さん(農学研究科 修士卒),
大野奈津美さん(農学部 4年生)の論文が

本学農学部紀要への掲載が受理されました.

「花弁特異的プロモーターを用いたペチュニア・トレニア・トルコギキョウ由来のFlavonoid 3’,5’-hydroxylase遺伝子の異所的発現による青色花弁タバコ作製の試み」が2023年1月にWeb上で発表されました.

2022年8月23日

2022年度
宇和島東高校SSH 愛媛大学研究室体験研修

分子生物資源学研究室でゲノム編集やってみる!
今年は,4名の生徒さんと実施しました.

2022年8月9日

農学部 オープンキャンパス

人数制限・予約制で3年ぶりのオープンキャンパスを実施しました.
どんなんだったかな?

2022年4月8日

植物病学との合同お花見会

石手川沿いの公園で,3年ぶりのお花見を実施しました.
感染防止対策・ノンアルコール

2022年3月末日

農学部花壇のお花たちシリーズ
第一弾

農学部本館南棟の花壇では沢山のお花が咲いています (2022年3月撮影)

2022年3月24日

令和3年度(2021年度)
学位授与式(修士)卒業式(学部)

 修士 中岡 佳奈子 さん 山中 直至 さん
学士 篠原 千佳 さん 相磯 豪志 さん
学士 桑原 脩生 さん 平田 峻也 さん 山本 真結香 さん

2022年3月15日

令和3年度(2021年度)
宇和島東高等学校SSH

分子生物資源学研究室でゲノム編集やってみる!

コロナウイルス感染防止対策をとって2年ぶりの開催
8名の生徒さんが参加してくれました

2022年3月14日

令和3年度(2021年度)
学位授与式(博士)

 博士 Hafizul Rahaman さん

2022年2月16, 18日

令和3年度(2021年度)
農業生産学コース
修士論文発表会・卒業論文発表会(オンライン開催)

修士論文発表会 16日:中岡さん 山中さん
卒論発表会 18日:相磯さん 桑原さん 篠原さん 平田さん 山本さん
2年間(修士・卒業研究)の成果を魂を込めて発表しました!

2021年12月26日

グローバルサイエンスキャンパス 令和3年度 受講生投票賞受賞 新居浜西高等学校 中村 遙花 さん

 Ehime Global Science Campus (eGS)として
分子生物資源学研究室で実験をしていた中村さんが受賞しました
おめでとう!!
愛媛大学HP

2021年12月11日

高大連携企画 来て!見て!体験しよう!ゲノム編集
12月11日実施しました.
8名の生徒さんが参加してくれました.
実験の様子

2021年8月24日

プレスリリース 植物の品種改良向上に関する新技術
簡便な加温処理によりゲノム編集による変異導入効率を向上させる技術開発
愛媛大学 HP

2021年8月18日

宇和島東高等学校 SSH 愛媛大学体験研修
分子生物資源学研究室で
ゲノム編集やってみる!

残念ながら,コロナウイルス感染拡大により
中止となりました.

2021年7月29日

令和3年度 愛媛大学
学生による調査・研究プロジェクト

(プロジェクト E)
中岡 佳奈子 さん(M2)が採用されました

愛媛大学プロジェクトE 概要採用プロジェクト

2021年7月2日

ゲノム編集トマト栽培第一号収穫

ようやく収穫できました

2021年5月14日

ゲノム編集トマト栽培始めました.

筑波大学・筑波大学発ベンチャー企業サナティックシードさんより分与された
ゲノム編集トマトの栽培をはじめました!

2021年3月24日

卒業 令和2年度(西暦2020年度
卒 業

コロナ禍の中,感染対策をとりつつ.
6名(学士)が卒業しました.

2021年3月15日

令和2年度(西暦2020年度)
 博士課程学位授与式

コロナ禍の中,感染対策をとりつつ.

2021年2月17日

令和2年度(西暦2020年度)
卒業論文発表会

今日はこれまでの研究成果を発表します!
今年は,オンラインでの発表会でした.

2020年10月30-31日

カラタチの種子収穫

 実験に使用するカラタチの種子を収穫しました.
冷蔵保存して,いつでも使用できる状態にします

2020年8月6日

オープンキャンパス
研究室紹介動画

2020年2月27日

令和元年度卒業論文発表会 分子生物資源学から,
3名の学生が2年間の研究成果を発表しました.
発表会の様子

2019年9月29日

高大連携企画 来て!見て!体験しよう!ゲノム編集
令和元年9月29日(日曜日)
実習の様子 愛媛大学 HP

2019年8月20日

宇和島東高等学校 SSH 愛媛大学研究室体験研修

分子生物資源学研究室で, ゲノム編集やってみる!
5名の生徒さんが参加してくれました.
実習の様子

2019年8月13日

農学部 樽味キャンパス 標語優秀賞受賞 令和元年7月24日(水曜日)
学部4年 山中 直至 くん
 
愛媛大学HP

2019年8月8日

愛媛大学大学院農学研究科
・愛媛県農林水産研究所合同研修会
令和元年9月6日(金曜日) 農学部 樽味キャンパス 多目的ホール 愛媛大学 HP
合同研修会開催要領 PDF

2019年5月20日

プレスリリース 植物の品種改良につながる新技術 イネ遺伝子の書換えを容易にするゲノム編集技術を開発
〜標的範囲を拡張したゲノム編集酵素によるイネ遺伝子の塩基置換技術〜
愛媛大学 HP

2019年3月8日

外部セミナー   講 師:三上 雅史 さん 
横浜市立大学大学院 生命ナノシステム科学研究科 生命環境システム科学専攻 博士後期課程 3年
/ 農業・食品技術総合研究機構 生物機能利用研究部門 先進作物ゲノム改変ユニット
演 題:植物のゲノム編集 –汎用化を目指した基盤技術の開発–
場 所:33番 演習室
時間:午後2時より
   

2019年2月19日

プレスリリース 悪役とされる「活性酸素」を上手に使う植物のしくみ 植物の活性酸素種生成酵素タンパク質Rbohの網羅的解析 〜十人十色の酵素が適材適所で活躍する〜
愛媛大学 HP

2018年8月21日

宇和島東高等学校 SSH 愛媛大学研究室体験研修

分子生物資源学研究室で, ゲノム編集やってみる!

2018年8月4日,9月1日

愛媛大学 農学部 高大連携企画

ゲノム編集,半端ないって!
 19世紀後半,エジソンは電球など様々なものを実用化し,人々の暮らしを一変させました.ゲノム編集技術も将来,食料生産や医療などの分野で我々の暮らしを大きく変えると期待されています.このゲノム編集を,実際に実験室で体験しませんか?
参加高校:川之江高等学校・済美高等学校・西条農業高等学校

2018年6月27日

外部セミナー  講 師:野田口 理孝 博士
 名古屋大学大学院生命農学研究科 助教
演 題:接ぎ木法のさらなる活用の可能性
場 所:33番 演習室