
-
過去のカレンダー
2020年度 |
|
4月 | ・CoVID-19のため第1Quarterは対面授業中止 |
5月 | |
6月 | ・合同ゼミとビア会(中止) |
7月 | |
8月 | |
9月 | ・第34回微生物生態学会(新潟)はCoVID-19のため中止 |
10月 | ・第69回日本感染症学会東日本地方会学術集会・第67回日本化学療法学会東日本支部総会合同学会(東京:鈴木・招待シンポジスト) ・日本プランクトン学会論文賞(大林) |
11月 | ・EU-DLSU国際シンポジウム"Usable Science Resulting in Impact”(Webinar:鈴木・招待パネリスト) ・医学部ミニレクチャー(鈴木) ・農学部, SSC3回生分属新歓 |
12月 | ・合同ゼミと忘年会(中止) |
1月 | ・附属高校講義(鈴木) |
2月 | ・課題研究発表会(阪本・優秀賞) |
3月 | ・第4回感染症診断と治療におけるゲノム解析研究会(東海大医:鈴木・招待講演) |
2019年度 | |
4月 | ・花見パーティ ・第39回日本感染症学会総会・学術講演会(名古屋:鈴木・招待講演) ・日本細菌学会総会(札幌:鈴木・シンポジウム招待講演) |
5月 | ・科研班ミーティング(松山) |
6月 | ・合同ゼミとビア会(大西、新藤発表) ・5th International Symposium on the Environmental Dimension of Antibiotic Resistance (EDAR)(ホンコン:鈴木・運営、招待講演) |
7月 | |
8月 | ・SSC課題研究発表会(大西・優秀賞) |
9月 | ・第1回愛媛ワンヘルス研究会(松山:鈴木・招待講演) ・第33回日本微生物生態学会(山梨:大西、新藤、鈴木) |
10月 | ・PICES2019(ヴィクトリア:大林) ・第10回NAMEフォーラム(松大:大西、新藤発表、新藤・ポスター賞グランプリ) |
11月 |
・8th IWA Microbial Ecology and Water Engineering Specialist Conference
(広島:鈴木・招待講演) ・おもしろ科学コンテスト(松山:鈴木・招待講演) ・附属高校講義(鈴木) |
12月 |
・合同ゼミ(縄田発表)と忘年会 |
1月 | ・東北大・小沼さん、Amarasiri助教来室実験 |
2月 |
・課題研究発表(大西・最優秀賞) |
3月 |
・追いコン(花見) |
2018年度 | |
4月 | ・新人歓迎花見 |
5月 | ・JpGU-AGU(幕張:大林) ・韓東大, 都亨基教授来室 |
6月 | ・科研班ミーティング(鶴岡:鈴木、大林、杉本) ・合同ゼミとビア会(升田発表) |
7月 | ・32nd日本微生物生態学会+アジア微生物生態シンポ(沖縄:杉本、鈴木) ・東北大、Amarasiri助教来室共同研究 |
8月 | ・30th世界牛病学会(札幌:鈴木・シンポジウム招待講演) ・ISME17(ライプツイヒ:杉本) |
9月 | ・国際水会議(IWA)(東京:鈴木・招待講演) ・学内学術フォーラム(特別講演・鈴木) |
10月 | ・日本細菌学会中四国支部会(愛大:杉本、鈴木) |
11月 |
・第9回 NAMEフォーラムと微生物オープンキャンパス(松大:升田発表、大林・運営)
・ヘルシンキ大、Muziasari博士来室共同研究 |
12月 |
・合同ゼミ(堀池、金原発表)と忘年会 |
1月 | |
2月 |
・附属高校講義(鈴木) |
3月 |
・追いコン |
2017年度 |
|
4月 | ・新人歓迎花見 |
5月 | ・合同ゼミとビア会(杉本、鈴木発表) |
6月 | |
7月 | ・19th PRIMO(松山:鈴木) ・科研班ミーティング(松山) |
8月 | ・Thanhさん学位審査(高知大) ・環境微生物合同学会(仙台) ・第20回日本臨床腸内微生物学会(岐阜:鈴木・招聘講演) |
9月 | ・第7回合同環境科学フォーラム(松山:台湾海洋大,成功大,CMES) ・集中講義(北大院環境:鈴木) |
10月 | ・第8回 NAMEフォーラム(愛大、松大) ・海洋学会(仙台:大林) |
11月 | ・4th Int Natl Congr on Pathogens at the Human-Animal Interface (ICOPHAI)(ドーハ:香山、鈴木・基調講演) ・台湾調査(台北:鈴木、杉本) |
12月 |
・合同ゼミ(発表者:片岡、杉本、鈴木)と忘年パーティ |
1月 | ・附属高校講義(鈴木) |
2月 | ・獣医学術学会大会(別府:鈴木・招待講演) ・卒論修論発表会(香山・修士最優秀発表賞) ・追いコン |
3月 |
・第91回日本細菌学会(福岡:鈴木・シンポジウム講演) |
2016年度 | |
4月 | ・新人歓迎花見 |
5月 | ・合同ゼミ(杉本、香山発表)、小林淳一先生(北大)共同研究と講演会、ビア会 |
6月 | |
7月 | ・LaMer フォーラム「遺伝子汚染の新しい視点:環境中の抗菌剤耐性菌・耐性遺伝子の動態解明とそのリスク評価へむけて」(松山) ・Prof. R. Aminov(デンマーク科技大)来室 |
8月 | ・ISME16(モントリオール:鈴木・ラウンドテーブル企画) |
9月 | ・科研班(兼)LaMerフォーラム「Contamination with antibiotics and antibiotic resistance genes in Thai aquatic systems」(松山:タイからDr. Nop, Chanchaiを招聘、農工大、酪農大ほか) |
10月 |
・微生物生態学会(横須賀:鈴木、大林、香山、田中、杉本、Thanh) |
11月 | ・養殖場サンプリング(台湾、台南:杉本、香山、鈴木) |
12月 |
・合同ゼミと忘年会(鈴木、香山、杉本、槇原発表) |
1月 | ・附属高校講義(鈴木) |
2月 | ・第32回日本環境感染学会総会(神戸:鈴木・シンポジウム講演) ・卒論修論発表会(田中・修士最優秀発表賞、槇原・卒論優秀発表賞) |
3月 |
・卒業式,追いコン |
2015年度 | |
4月 | ・新人歓迎花見 |
5月 |
・農学部渡辺誠也研合同ゼミと高部さん追いコン |
6月 |
・第63回日本化学療法学会シンポジウム招待講演(東京:鈴木) |
7月 | |
8月 | ・大林由美子着任 ・筑波大野村研と合同ゼミ(Thao,杉本発表) |
9月 |
・タイ調査(南部ツンソン周辺:鈴木,杉本) ・海洋学会秋季大会(愛媛大:全員) |
10月 |
・微生物生態学会(土浦:鈴木,大林,杉本) ・第6回NAMEフォーラム(Thanh, 田中発表) |
11月 | |
12月 |
・合同ゼミと忘年会 |
1月 | |
2月 | ・Ocean Sciences Meeting招待発表(ニューオリンズ:大林) ・卒論発表会(香山・最優秀賞の栄冠!) |
3月 |
・卒業式,追いコン |
2014年度 | |
4月 |
・新人歓迎花見 ・動物用抗菌剤研究会招待講演(日獣大:鈴木) ・日本地球惑星科学連合2014年大会(千葉:横川) |
5月 |
・農学部渡辺誠也研合同ゼミ ・ビール会 |
6月 |
・ヘルシンキ大共同研究(ヘルシンキ:鈴木) ・愛南サンプリング(横川、高部、小田) ・微生物食物網構造解析に関する共同研究(Biology Centre AS CR, v.v.i. Hydrobiological Institute,チェコ:横川) |
7月 |
・西部北太平洋航海(みらいMR14-04次航海:横川) |
8月 |
・ISME15(ソウル:鈴木・ラウンドテーブル企画) |
9月 |
・愛南サンプリング(横川、小田、杉本) ・タイ調査(バンコク周辺:鈴木,横川,杉本) ・国際会議招聘講演(Responsible use of antibiotics in animals,アムステルダム:鈴木) |
10月 |
・日本微生物生態学会合同大会(浜松:鈴木,横川) ・第5回NAMEフォーラム(発表:大西、高部、タオ) ・抗感染症薬開発フォーラム招待講演(慶応大薬:鈴木) |
11月 | |
12月 |
・農学部渡辺誠也研合同ゼミ ・忘年会 |
1月 | |
2月 |
・科研報告会(松山:全員) |
3月 |
・卒業式,追いコン ・日本生態学会(鹿児島:横川) |
2013年度 | |
4月 |
・新人歓迎花見 ・伊予灘サンプリング(鈴木,横川,中村) ・愛南サンプリング(横川,高部,中尾,西岡) |
5月 |
・チェコ共同研究(トレボン,チェコ:高部,7月まで) ・日本地球惑星科学連合2013年大会(千葉:横川) ・愛南サンプリング(鈴木,高部,Germond,中尾,西岡) |
6月 |
・国際会議招待講演(カナダ微生物学会 Symposium on Environmental Dimension of Antibiotic Resistance, カナダ, オタワ:鈴木) ・ビール会 ・愛南サンプリング(鈴木,横川,Germond) ・三陸沿岸調査航海(第三開洋丸KK13-01次調査航海:横川) |
7月 |
・愛南サンプリング(鈴木,横川,Germond) ・酪農大共同実験(江別:鈴木) |
8月 |
・愛南サンプリング(鈴木,高部,西岡) |
9月 |
・ヘルシンキ調査(鈴木,横川) ・13th Symposium on Aquatic Microbial Ecology(ストレーザ,イタリア:横川) ・愛南サンプリング(横川,高部,杉本) ・タイ調査(バンコク:鈴木,高部) |
10月 |
・農学部3回生分属新歓 ・細菌学会支部会(呉:鈴木) ・ASIAME workshop(ベトナム:Thao) ・愛南サンプリング(高部,大西,中尾,西岡) |
11月 |
・NAMEフォーラム(愛大:鈴木,高部,Thao) ・日本微生物生態学会(鹿児島:鈴木,大西) ・台湾調査(宜蘭:鈴木,高部) ・第5回環境フォーラム(国立台湾海洋大学:鈴木,横川,高部) ・International workshop on microbial ecology for young scientists (京大生態研:Thao) |
12月 |
・大学院特別講義(北大獣医:鈴木) ・愛南サンプリング(鈴木,高部,小田,杉本) ・太平洋航海(白鳳丸KH13-7次航海:横川) ・忘年会 |
1月 |
・NAME,MME講演会(愛大農・渡邉誠也氏) ・愛南サンプリング(鈴木,高部,杉本) |
2月 |
・招待講演(阪大グローバルコラボセンター:鈴木) ・ASLO Ocean Sciences Meeting(ハワイ:Thao) |
3月 |
・日本海洋学会(東京:鈴木,高部) ・科研報告会(酪農大:鈴木) ・追いコン ・卒業式 |
2012年度 | |
4月 |
・新人歓迎花見 ・三陸沿岸調査航海(淡青丸KT12-08次調査航海:横川) |
5月 |
・SETAC World(ベルリン:鈴木) ・伊予灘サンプリング(横川,高部,大野,大西,後藤) ・日本地球惑星科学連合2012年大会(千葉:高部) |
6月 |
・伊予灘サンプリング(横川,高部,大西,後藤) ・ASM meeting(サンフランシスコ:濱村) ・ビール会 ・独協医大,野中さん客員研究員(今年度中) |
7月 |
・アジア太平洋マリンバイオ(高知:鈴木) ・ASLO meeting(滋賀:横川,高部,タオ) ・大槌湾調査(岩手:横川,高部) ・宇和海サンプリング(高部) |
8月 |
・三陸沿岸調査航海(淡青丸KT12-20次調査航海:横川,後藤) ・伊予灘サンプリング(横川,高部) ・ISME meeting(コペンハーゲン:濱村) ・佐田岬サンプリング(高部) |
9月 |
・南アフリカ調査(ダーバン:鈴木,横川) ・伊予灘サンプリング(横川,高部) ・日本微生物生態学会(豊橋:濱村,横川,後藤) ・ヘルシンキ調査(鈴木,高部) |
10月 |
・伊予灘サンプリング(横川,高部,後藤) ・SCS2012(マラヤ大学:横川) ・愛南サンプリング(鈴木,高部,中村) |
11月 |
・NAMEフォーラム(愛大) ・腸炎ビブリオ研究会(由布院:鈴木) ・台湾調査(宜蘭:鈴木,横川,大野) ・伊予灘サンプリング(横川,高部,Avi,後藤) |
12月 |
・日本海溝,小笠原海溝アビスモ航海(かいれいKR12-19次航海:横川) ・忘年会 ・微生物海洋学共同研究(ウィーン大学,オーストリア:横川) ・愛南サンプリング(高部,横川) |
1月 |
・三陸沿岸調査航海(淡青丸KT13-2次航海:横川) ・伊予灘サンプリング(横川,高部) |
2月 |
・ヘルシンキ大学大学院生来室(Ms. Muziasari) |
3月 |
・ヘルシンキ大からProf. Marko Virta来室 ・追いコン ・卒業式 ・日本海洋学会(東京:鈴木,高部) ・大槌湾調査(岩手:横川) ・日本生態学会(静岡:横川) ・愛南サンプリング(鈴木,高部) ・韓東大講演会(韓国浦項:鈴木) |
2011年度 | |
4月 |
・新人歓迎花見 ・愛媛大・松山大合同 愛媛微生物学ネットワーク (Network Association of Microbiologists in Ehime, NAME) キックオフフォーラム ・いさなサンプリング |
5月 |
・ハノイ大学協定(ハノイ:鈴木) ・日本地球惑星科学連合2011年大会(千葉:横川) ・いさなサンプリング |
6月 |
・台湾海洋大学,成功大学,全南大学,愛媛大学合同フォーラム ・韓国サンプリング(横川,金) ・ビール会 |
7月 |
・サマースチューデント受入(トルコ) ・いさなサンプリング ・台湾サンプリング(台南:鈴木,横川,菅,片谷) ・モンゴルサンプリング(濱村) ・宇和海サンプリング(横川) |
8月 |
・GCOE若手シンポジウム ・Goldschmidt2011(チェコ:濱村) ・SAME meeting(ドイツ:横川,金) ・宇和海サンプリング(横川) |
9月 |
・ヘルシンキ大学共同研究(ヘルシンキ:横川,金) ・IUMS(札幌:鈴木) |
10月 |
・微生物生態学会(京都:鈴木,濱村,横川) ・細菌学会支部会(岡山:鈴木) |
11月 |
・ヘルシンキ大学院生受け入れ ・第二回NAMEフォーラム(松山大学にて) ・いさなサンプリング |
12月 | |
1月 | |
2月 |
・緑膿菌研究会(東京:鈴木) ・卒論発表会 |
3月 |
・GCOE最終報告会 ・カナダ微生物学会,SETAC合同薬剤耐性政策会議(モントリオール:鈴木) ・卒業式,追いコン |
2010年度 | |
4月 |
・新人歓迎花見 ・台湾玉山フォーラム(台南:鈴木) |
5月 | ・ビール会 |
6月 | ・愛南サンプリング(吉田,山本,鈴木) |
7月 | |
8月 |
・ガーナ調査(鈴木) ・ISME(シアトル:濱村,ChuiWei) |
9月 |
・海洋学会(網走:鈴木) ・GCOEシンポジウム |
10月 | ・細菌学会中四国支部会(松山:鈴木) |
11月 |
・日本微生物生態学会(筑波:鈴木,濱村,吉田,Soo-Jin, ChuiWei) ・韓国南岸調査(Soo-Jin,,真鍋,鈴木) |
12月 |
・鈴木家で大忘年会 ・いさなサンプリング ・横川太一 助教着任 |
1月 | |
2月 |
・卒論発表、追いコン ・Chui Weiディフェンス ・ヘルシンキ大共同研究(鈴木) |
3月 |
・いさなサンプリング ・卒業・修了式、GCOE年次報告会 |
2009年度 | |
4月 |
・新人歓迎花見 ・台湾調査(台南:鈴木、メイ、中村、高巣) |
5月 |
・ASM年会(フィラデルフィア:メイ、チュイウェイ、ホア) ・海洋動態討論会(ベルギー、リエージュ:和田) |
6月 | ・薬剤耐性国際会議(フランス、ツール:鈴木) |
7月 | ・台湾韓国愛媛合同フォーラム(韓国、麗水:鈴木ほか) |
8月 | |
9月 |
・GCOEアヴェイロ大愛媛大シンポジウム(ポルトガル、アヴェイロ:鈴木、濱村、メイほか) ・ホアさんPhD修了帰国 |
10月 | |
11月 |
・フィリピン調査(マニラ:鈴木,佐々木,高巣,トッド) ・ビブリオシンポジウム(岡山:鈴木) |
12月 |
・タイ調査(タイ、コンケン:鈴木ほか)=>キャンセル ・GCOEバンクシンポジウム(松山:全員) |
1月 | ・スジン客員研究員として来日 |
2月 |
・卒論発表、追いコン ・台湾調査(鈴木,メイ,佐々木,濱村) |
3月 | ・卒業・修了式、GCOE年次報告会 |
2008年度 | |
4月 | ・新人歓迎花見 |
5月 | |
6月 | ・ビール会 ・アジア水産学会魚病シンポジウム(台湾、タイペイ:鈴木) |
7月 | ・ベトナム調査(ハノイ:鈴木、堺、高巣) |
8月 | ・ISMEシンポジウム(オーストラリア、ケアンズ:鈴木、ホア、チュイウェイ、福島) ・タイ調査(コンケン:鈴木、堺、高巣) |
9月 | ・ポルトガル、アヴェイロ大共同研究(鈴木) |
10月 | ・世界水産学会議 (横浜:鈴木) |
11月 | ・GCOEアジアネットワークシンポジウム(松山:全員総出!) ・日本微生物生態学会(札幌:鈴木、チュイウェイ、高巣、堺、大林) |
12月 | ・台湾海洋大共同研究(基隆:鈴木) ・近畿大GCOE共同ワークショップ(全員) ・忘年会 |
1月 |
・ベトナム調査(ハノイ:鈴木ほか未定)=>キャンセル ・Manu(ヘルシンキ大)共同研究で来室 |
2月 | ・卒論発表、追いコン |
3月 | ・卒業・修了式(稲葉、河井)、GCOE年次報告会、Zhejiang大(杭州)で講演(鈴木) |
2007年度 | |
4月 | ・新人歓迎花見 |
5月 | ・生化学会支部会(高知:鈴木) ・ASMミーティング(トロント:野中) |
6月 | ・ビール会 |
7月 | ・ベトナムVAC調査(ハノイ:鈴木、ホア、福島) |
8月 | ・ASMシュードモナス会議(シアトル:鈴木) |
9月 | ・微生物生態学会 & ISME Asia 2007(松山:全員総出!大会HPへ) ・魚病学会、水産学会、木村メモリアルシンポジウム(函館:鈴木) |
10月 | ・ウイルス学会 (札幌:鈴木) ・アヴェイロ大共同研究(ポルトガル、アヴェイロ:鈴木) |
11月 | ・コンケン大共同調査(タイ、コンケン:鈴木)=> キャンセル ・野中離任 |
12月 | ・薬剤耐性国際会議 (ツール、フランス:鈴木、野中、ホア) ・忘年会 |
1月 | ・アンドレイア(ポルトガル)、チュイウェイ(マレーシア)、ペンスリ(タイ) 共同研究で来室(3月or4月まで) |
2月 | ・理農・修論卒論発表会、追いコン |
3月 | ・卒業・修了式(ニーラ、大嶺、犬伏、乾、くぼっち)、GCOE年次報告会、GCOE国際シンポジウム |
2006年度 | |
4月 | ・RR研究報告会 (京都:鈴木) ・SSC学生受け入れ ・新人歓迎花見 |
5月 | ・マリンバイオテク学会 (東京:鈴木) |
6月 | ・ビール会 |
7月 | |
8月 | ・国際微生物生態シンポジウム (オーストリア: 野中・大林・ハビー) |
9月 | ・岡崎国際生物学会議OBC2-2企画運営(岡崎:鈴木) |
10月 | ・国際メコン会議 (タイ: 鈴木) ・微生物生態学会 (東京) |
11月 | ・COE若手国際シンポジウム (松山:全員) ・RRメコン調査 (ベトナム:鈴木・大嶺) ・特別講義(服部勉先生) |
12月 | ・国際水環境マネージメントシンポジウム (タイ:鈴木) ・忘年会 |
1月 | |
2月 | |
3月 | ・卒業・修了式 ・RR最終報告会(東京:鈴木) ・送別会 |
2005年度 | |
4月 | ・スタートコンパ |
5月 | ・マリンバイオテク学会、熊本、(鈴木、渡嘉敷) ・RR運営委員会、松山・仙台・甲府 |
6月 | ・ビール会 ・国際マリンバイオテク会議、セントジョンズ・カナダ(鈴木) ・ASLO、スペイン(大林) ・インターンシップ・オレゴンHMSC(1ヵ月、山本) |
7月 | ・淡青丸調査(野中、大林、田中) ・RRベトナム沖堆積物調査(鈴木、小林) ・IUMS、サンフランシスコ・合衆国(小林) |
8月 | |
9月 | ・海洋学会、仙台(鈴木・田中) ・Santosh 帰国 ・MEC in 福井県大(野中、伊知地、田中、浜岡) |
10月 | ・微生物生態学会、福岡(鈴木・野中・小林・稲葉・末広・渡嘉敷・山本) ・RR運営委員会、松山・仙台・甲府 ・北大・近大・琉大・愛大合同COEシンポジウム、函館(鈴木、小林) |
11月 | ・海洋学会、仙台(鈴木・田中) |
12月 | ・RRメコン調査、ラオスおよびタイ(鈴木、末広、浜岡) ・RR国際水環境シンポジウム、バンコク・タイ(鈴木ほか) ・ウインターサイエンス・キャンプ ・忘年会 |
1月 | ・特別講義(福井学先生) |
2月 | ・卒修論発表会(理・農) ・RR運営委員会、松山・仙台・甲府 |
3月 | ・卒業・修了式 ・韓国麗水大学へ共同研究(鈴木) ・RR年次報告会、東京(鈴木) |
2004年度 | |
4月 | ・新歓 ・RR運営委員会、松山、仙台、甲府(鈴木) |
5月 | ・RRベトナム・メコン調査(鈴木、末広) ・ASM general meeting、アメリカ・ニューオリンズ(鈴木、稲葉) ・淡青丸航海(野中、大林) |
6月 | ・オレゴン大HMSC・ハワイ大HIMB・愛媛大CMES国際協定締結(松山) ・マリンバイオテク学会、札幌(鈴木) ・ビール会 |
7月 | ・ビルナウイルス調査、沖縄(鈴木) |
8月 | ・連大博士発表会(金) ・ISME、メキシコ・カンクン(野中、大林) |
9月 | ・RRカンボジア・メコン調査(鈴木、末広) ・魚病学会およびISVLV、函館(鈴木、野中、稲葉) ・海洋学会、松山(全員) |
10月 | ・RR中間報告会、東京(鈴木) ・RR運営委員会、松山、仙台、甲府(鈴木) ・武岡杯ソフトボール大会 |
11月 | ・微生物生態学会、仙台(鈴木、野中、小林、末廣) ・COE報告会(全員) |
12月 | ・東南アジア水環境シンポジウム、ベトナム・ハノイ(鈴木) ・ウインターサイエンスキャンプ担当(キャンプの様子はフォトギャラリーをご覧ください) ・忘年会 ・特別講義(南沢究先生) |
1月 | ・共同研究・ハワイHIMB(稲葉) |
2月 | ・RR運営委員会、松山、仙台、甲府(鈴木) ・修論発表会 ・薬剤耐性国際会議、フランス・リヨン(野中、小林) |
3月 | ・卒業・修了式 ・RR年次報告会、東京、(鈴木) |