2023年7月9日~7月12日にかけて開催された第23回 SPring-8夏の学校に、当研究室からM1の赤樫さんが参加してきました。
タンパク質のX線結晶構造解析には不可欠である放射光の発生原理、X線検出の仕組み等を、講義・実習を通して学びました。
また、研究活動を行うなかで、疑問に思っていることや困っていることをJASRIの職員さんに直接お聞きし、解消することができました!
以下、写真を交えてご紹介します。

SPring-8内の蓄積リングを見学させていただきました!
蓄積リングとはSPring-8の光源となるリングです。
蓄積リング内では電子ビームがほぼ光速で周回しており、電子ビームを形成するそれぞれの電子が放射光(X線)を発生しています。

SPring-8内のビームライン制御室の様子
「エヴァ○ゲ○オンみたい…」(by 赤樫)

X線自由電子レーザー施設「SACLA」
4日間、大変有意義な経験になりました。
JASRIをはじめとする各方面の皆様、本当にありがとうございました!
第23回 SPring-8夏の学校HP http://www.spring8.or.jp/ja/science/meetings/seminar/sp8summer_school/ss2023/