本文へスキップ

ゴールデンウィークが明けました。
四ツ葉家のみんなは京都に旅行に行ったようです。
金閣寺や銀閣寺なども拝観したようですが、
世界文化遺産である「西芳寺」が印象に残ったようです。
西芳寺といえば、通称:苔寺(こけでら)と呼ばれているお寺ですね。





なるほど。
和(わ)の心なのですね。
最近は「コケ玉」というものもあるようで、
じんわりと「コケ」ブームも到来しそうですよ。
コケと観葉植物のそれぞれの良さとは、何でしょうか?
>>>次へ進む♪


京都に行ったことはあっても、
西芳寺に訪れたことのある人は
少ないかもしれませんね。

西芳寺は、奈良時代に作られました。約120種のコケが境内を覆い、緑のじゅうたんを敷きつめたような美しさから苔寺(こけでら)とも呼ばれています。

拝観するには、事前の申し込みが必要なようですので、ご注意ください♪


<研究室のトップページに戻る>
『建設デザイン研究室』

<他の研究室も見てみよう!>
『香り研究室』
『オフィス研究室』

『空気環境研究室』
『シニア研究室』