愛媛大学農学部 環境昆虫学研究室
Laboratory of Environmental Entomology, Faculty of Agriculture, Ehime University English
メンバー紹介
メンバー紹介

教官と主な研究内容

学生の指導を担当する吉富博之教授を紹介します.

教授 Professor
吉冨 博之 Dr YOSHITOMI Hiroyuki
吉富博之 吉富博之准教授
プロフィール
1972年(昭和47年)生まれ.学術博士.
専門分野
昆虫系統分類学,環境保全学,環境アセスメント学.
主な研究内容
マルハナノミ科,チビドロムシ科などを中心とした水生甲虫類の系統分類.
昆虫類を指標とした種多様性と環境の評価.
環境アセスメント調査手法の評価と新たな手法の探索.
Water Beetles of Japan
吉富准教授個人Webサイトです.

pagetop

学生と研究内容

現在の環境昆虫学研究室の学生,研究員を紹介します.

大学院生

M1

李 曉峰  
カクマグソコガネの分類学的研究  

 

学部生    
     
B4
宮本 剛   B4 國生竜之介
アブラムシ   カイガラムシ
B4
酒口 諒也   B4 中島 惇
キクイムシ   愛媛大学演習林のガ
B4
福田 弘登   B4 望月 駿
愛媛県内のマメクワガタとチビクワガタの分布   ヒメバチ科Phrudus属の分類学的研究
B3
井原 翼   B3 武田和真
未定   未定
B3
姫田顕蔵  
未定  

 

   
     
-
安藤 清志 (客員研究員)  
-
西川 勝 (客員研究員)
 
-
田中 宏卓 (客員研究員)  
-
 

 


pagetop

退官された先生方
現在の環境昆虫学研究室の礎を築かれた先生方を紹介します.
石原 保 Dr ISHIHARA, Tamotsu
プロフィール
初代教授 1918年(大正7年)生まれ.農学博士.(故人)
1945年(昭和20年)に着任され,昆虫学研究室を設立.世界的に名を馳せた半翅類学者.日本昆虫学会会長,各地の学会の名誉会員などを歴任.1984年(昭和59年)に退官され名誉教授.1993年逝去.
主な研究内容
半翅目昆虫の分類学的研究

立川 哲三郎 Dr TACHIKAWA, Tetsusaburo
立川哲三郎教授 プロフィール
二代教授 1924年(大正13年)生まれ.農学博士.(故人)
1953年(昭和28年)に着任されコバチ類の分類学的研究をされる.1984年(昭和59年)第二代教授に昇任.1989年(平成元年)に退官され名誉教授.2013年逝去.
主な研究内容
トビコバチ類の系統分類学的研究および生態学的研究

宮武 睦夫 Dr MIYATAKE, Mutsuo
宮武睦夫教授 プロフィール
三代教授 1928年(昭和3年)生まれ.農学博士.(故人)
1948年(昭和23年)に着任され甲虫類の分類学的研究をされる.1990年(平成2年)第三代教授に昇任.1994年(平成6年)退官.2019年逝去.
主な研究内容
テントウムシ類,コキノコムシ類などの分類学的研究

久松 定成 Dr HISAMATSU, Sadanari
久松定成教授 プロフィール
四代教授 1926年(大正15年)生まれ.農学博士.(故人)
1954年(昭和29年)に着任され甲虫類の分類学的研究をされる.1991年(平成3年)第四代教授に昇任.1992年(平成4年)退官.
主な研究内容
ケシキスイ類,エンマムシ類,コメツキダマシ類などの分類学的研究

枝重 忠夫 Mr EDASHIGE, Tadao
プロフィール
(故人)
1952年(昭和27年)に着任されハナアブの分類学的研究をされる.1954年(昭和29年)愛媛大学附属農業高等学校へ転出.
主な研究内容
ハナアブ類の分類学的研究

日鷹 一雅 Dr HIDAKA, Kazumasa
日鷹一雅先生 プロフィール
1959年(昭和34年)生まれ.学術博士.
1996年(平成8年)に着任.農耕地生態学の研究を行う.1996年(平成8年)愛媛大学農学部農業生産管理学研究室へ転出.
主な研究内容
低投入持続型農法水田の技術体系開発などの研究

永井 信二 Mr NAGAI, Shinji
プロフィール
1947年(昭和22年)生まれ.(故人)
2003年(平成15年)に着任.昆虫分類学の研究を行う.2004年(平成16年)退官.
主な研究内容
コガネムシ上科,ビワハゴロモ科,ミイロタテハ属などの分類学的研究.カニ,サソリなどの分類学的研究

大林 延夫 Dr OHBAYASHI, Nobuo
大林延夫 プロフィール
五代教授 1944年(昭和19年)生まれ.農学博士
1993年(平成5年)に着任.カミキリムシ科甲虫などの分類学的研究を行う.1995年(平成7年)第五代教授に昇任.2009年(平成21年)退官.
主な研究内容
カミキリムシ科甲虫,カツオブシムシ科甲虫などの分類学的研究.作物害虫の生物的防除技術の開発.植物寄生性センチュウの対抗植物利用による防除.昆虫類を指標とした種多様性と環境の評価.

酒井 雅博 Dr SAKAI, Masahiro
酒井雅博 プロフィール
六代教授 1948年(昭和23年)生まれ.農学博士
1975年(昭和50年)に着任.シバンムシ科甲虫などの分類学的研究を行う.2008年(平成20年)第六代教授に昇任.2014年(平成26年)退官.
主な研究内容
シバンムシ科甲虫の分類学的検討.微小甲虫の分類学的検討.

小西 和彦 Dr KONISHI, Kazuhiko
小西和彦 プロフィール
七代教授 1959年(昭和34年)生まれ.博士(農学)
2014年(平成26年)に第七代教授として着任.ヒメバチ科など寄生蜂の分類学的研究を行う.2024年(令和6年)退職.
主な研究内容
ヒメバチ科、セダカヤセバチ科など寄生蜂の分類学的検討.

Page Top
Copyright (C) 2002-2003 Laboratory of Environmental Entomology, Faculty of Agriculture, Ehime University. All Rights Reserved.