学術論文・著書
- Izumi, T., E. Takeyama, Y. Sato, and N. Kobayashi: Damage to Agricultural Infrastructure in Ehime Prefecture Resulting from the Heavy Rain Event of July 2018 -Focusing on Damage to Orchard Fields and Irrigation Tanks-, Journal of Rainwater Catchment Systems, 26(2), pp.15-25, 2021.
- 藤原千里,武山絵美(2021)農振農用地区域における非農地判断制度の導入が農地の維持管理に及ぼす影響-愛媛県松山市を事例に-,農村計画学会誌,40(1),掲載決定済.
- 武山絵美,西久保依里佳(2021)傾斜地の樹園地圃場整備に向けた合意形成促進要因― 愛媛県松山市の柑橘園地における農地中間管理機構関連農地整備事業を対象として,農業農村工学会論文集,312,掲載決定済.
学会発表・講演
受賞
イベント開催
- 地域農林経済学会四国支部大会第56回研究大会,愛媛県におけるスマート農業の展開と課題,主催:地域農林経済学会四国支部,2020年12月5日.
- 次世代の若い農業者向け柑橘ドローン防除実演フライトセミナー,主催:愛媛県,2020年9月1日.
競争的資金・受託研究・共同研究
- JST, 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム A-STEP トライアウト,急傾斜柑橘園向け煙霧式ハイブリッド農薬散布システムを搭載したドローンの開発,代表:上加裕子,2020年10~2022年3月.
- 2020年度「NEDO先導研究プログラム/新技術先導研究プログラム」追加公募,機械負荷制御導入による電動農機、農業ロボットの最適エネルギー・作業管理技術の開発,愛媛大学・井関農機株式会社・愛媛県農林水産研究所(共同実施),機関代表:有馬誠一,2021年4月~2023年3月.(
- 愛媛県戦略的試験研究プロジェクト,サトイモ大規模省力生産開発事業,次世代広域選果場の実装に資する無人選別技術の開発,愛媛県・愛媛大学大学院・越智今治農協・周桑農協・えひめ未来農協・うま農協(共同実施),機関代表:有馬誠一,2021年4月~2022年3月.
- 果樹園災害復興支援技術開発事業,豪雨でも崩れにくい園地に改良する技術の開発,愛媛県農林水産研究所,小林範之・泉智揮,令和2年4月~令和3年3月.
- 科学研究費補助金 基盤研究(B),自然災害を考慮した「ため池群と用排水路網を含む水利ネットワーク」の最適化,代表:小林範之,2020年4月~2024年3月.
- 科学研究費補助金 基盤研究(B),ルーラルフリンジに立地する農村の類型化とシュリンク・メカニズムの解明,代表:武山絵美.
- 令和2年度宇和島市受託研究「柑橘産業復興支援活動調査研究」,分担:武山絵美,小林範之,間々田理彦,上加裕子.
高大連携事業
- 令和3年度愛媛大学附属高校課題研究,担当教員:上加裕子,①急傾斜農業の未来予想図,②急傾斜向け走行ユニットの開発.