head_img

ようこそ、食品微生物機能学 / 発酵化学 研究室へ!

食品微生物の機能を明らかにし、食と健康、そして未来に役立てる

photo 食品の発酵に関わる微生物機能を、ゲノム情報に基づいた解析や生化学・分子生物学的手法により明らかにし、その成果を新たな食品機能性の創出や発酵醸造技術等へ応用することを目指した教育研究を行っています。

当研究室では、学生一人ひとりが個別の研究テーマをもち、自分で考え、自分で計画・実行し、新しい発見をする楽しさを学んでいます。


研究テーマ

食品微生物の発酵メカニズムの解析

point03 食品微生物、とくに「酢酸菌」のちからに着目し研究を進めています。酢酸菌は古くから私たち人類に馴染みの深い発酵微生物の一つです。しかしながらその生命活動の仕組みを調べると、まだまだ私たちの理解を超える巧みな能力を秘めていました。その能力に関わる酵素などを解析し、新たな発酵技術の開発を目指しています。

発酵環境での適応進化の解析 

point03 現在、発酵に利用される微生物も、もともとは自然に棲息していたはずです。人間が長い間に「樽」という発酵のための特殊環境で飼い続けることで、有用物質の生産に特化した能力を獲得したと考えられます。どのような遺伝子が物質生産能力を向上させているのか、ゲノム情報を用いた解析により、この「適応進化」を理解することを目指しています。

愛媛を活かした発酵技術の開発

point03 愛媛県の温暖な気候は、カンキツだけでなく、さまざまな果物を育んでいます。ここには魅力的な能力を秘めた酢酸菌が棲息していました。当研究室では、愛媛の自然に生息する酢酸菌コレクションを準備して新たな能力をもつ酢酸菌による探索し、新たな食品機能をもつ発酵食品およびその製造技術を提案しています。


最新情報 (最終更新日:2025.04.07)

2025.04.07
健康機能栄養科学特別コース 3回生1名を新たに加え、新年度をスタートさせました。
2025年度



2025.03.24
卒業生の皆さん、おめでとうございます。
2025.03.08
金田さんが,日本農芸化学会2025年度大会にて,研究成果を発表しました。
2025.02.14
令和6年度 卒業論文発表会が開催されました。
2025.01.11
阿野先生が,愛媛大学ジュニアドクター育成塾「微生物を見てみよう!」講座の講師を務め、研究室メンバーもお手伝いをしました。
2024.12.20
【祝】金田さんが,日本生物工学会西日本支部2024年度学生奨励賞を受賞しました!
詳しくはこちら 2024.11.29
竹内さん,金田さんが,酢酸菌研究会第12回研究集会にて,研究成果を発表しました。
渡部さん(生命機能学科1年)もプロジェクトEの研究成果を専門家の前で堂々と発表しました。 阿野先生の招待講演もあり,研究室みんなで参加しました。
2024.10.14
【祝】阿野先生が指導している愛媛大学ジュニアドクター育成塾受講生が、第29回アジア生物教育協議会隔年会議 (AABE2024)でベストプレゼンテーション賞を受賞しました。
おめでとうございます!   詳しくはこちら 2024.09.25
令和6年度 健康機能栄養科学特別コース 卒業論文発表会が行われました。
2024.09.19
日本農芸化学会2024年度中四国支部大会では,研究室メンバー全員が運営に携わりました。
2024.09.09
金田さんが,第76回日本生物工学会大会にて,研究成果を発表しました。
2024.08.08
オープンキャンパスが開催され,分属された3回生も説明員として活躍しました。
2024.08.07
夏の研究報告会を開催し,新しく分属された3回生も議論に参加しました。
2023.07.18
応用生命化学コース3回生1名が分属されました。 2024.06.01
森島さんの研究成果を,日本農芸化学会中四国支部第68回講演会(例会)にて,阿野先生が発表しました。
2024.05.31
生命機能学科タテコン,二次会にも立ち寄ってくれた皆さん,ありがとうございました。
2024.04.11
特別コース 4回生の中間発表会を開催し,分属されたばかりの3回生も議論に参加しました。
2024.04.09
健康機能栄養科学特別コース 3回生1名を新たに加え、新年度をスタートさせました。
2024年度


以前の活動記録はこちら

 

当研究室に興味のある方へ

研究室見学はもちろん、企業からの技術相談、高校の課題研究の相談など、微生物に関する質問を随時受け付けています。
まずは下記まで、メールにてお問い合わせください。

■連絡先:阿野 嘉孝 ANO Yoshitaka
主所属:大学院農学研究科 生命機能学専攻 健康機能栄養科学特別コース
副所属:大学院農学研究科 生命機能学専攻 応用生命化学コース
兼 任:愛媛大学食品健康機能研究センター 高機能食材開発部門
兼 任:大学院農学研究科附属 ハダカムギ開発研究センター

 E-mail: ano.yoshitaka.mf の後に @ehime-u.ac.jp

ページトップに戻る