Qualifications
取得可能資格
関連科目の取得と卒業により,受験することなく取得できる資格
中学校教諭一種免許状(理科)
高等学校校教諭一種免許状(理科)
高等学校校教諭一種免許状(農業)
学芸員資格
コースの教育に関係する資格で,受験して在学中に取得可能な資格
生物分類技能検定(2〜4級)
ビオトープ管理士(2級)
土壌医検定
日本農業技術検定(1〜3級)
バイオ技術者認定試験
教育内容が受験に有利となる資格
技術士補(農業部門,生物工学部門,環境部門等)
Career path
就職・進路状況
農業生産学コースの進路先は,大学院への進学,官公庁,一般企業と多岐にわたっています.官公庁では農業関係の技術職が,一般企業では農業や食品の生産などに関わる企業が多いのが特徴です.
2023年度卒業
就職率100%(35名)
- 企業 45.7%
- 公務員 31.4%
- 進学 20.0%
- その他研究生など 2.9%
2022年度卒業
就職率100%(36名)
- 企業 38.9%
- 公務員 30.5%
- 進学 27.8%
- その他研究生など 2.8%
主な就職先
愛媛県庁,香川県庁,徳島県庁,和歌山県庁,大分県庁,静岡県庁,(株)クボタ,(株)あわしま堂,ジェイエイ北九州くみあい飼料(株),サンケイ化学(株),(株)興農園
主な進学先
愛媛大学大学院農学研究科,奈良先端科学技術大学院大学,北海道大学大学院
2021年度卒業
就職率100%(34名)
- 企業 47.1%
- 進学 32.3%
- 公務員 20.6%
主な就職先
農林水産省,愛媛県庁,高知県庁,兵庫県庁,伯方塩業(株),(株)南予ビージョイ,フジパングループ本社(株),日東化成(株),(株)ハローズ,丸和バイオケミカル(株),開発肥料(株)
主な進学先
愛媛大学大学院農学研究科,京都大学大学院,神戸大学大学院
Messages
卒業生からのメッセージ
安田 昂平 さん
博物館学芸員 2019年度卒業(2021年度修士修了)
在学中は昆虫の分類学的研究について取り組みました.愛媛大学には国内有数の標本コレクションがあり,充実した環境で研究活動ができました.しかし,それ以上に貴重だったのが,主体性を尊重してくれる先生方や博識な先輩と議論し,興味を突き止めることができた経験です.現在は博物館学芸員として,地域の生物相解明や教育普及活動に取り組んでいます.学芸員は時として,自分の専門分野以外を扱うことも多々あります.しかし,学生時代に様々な分野について主体的に学び,考えた経験が展示解説などの業務で役立っています.ぜひ,様々なことに興味関心を持って学生生活を過ごしてみて下さい.
中岡 佳奈子 さん
半導体メーカー 2019年度卒業(2021年度修士修了)
在学中,植物の花成を制御する研究に取り組みました.研究では答えの分からない課題に何度もあたりました.その都度,自分自身で考え,先生方と議論し試行錯誤しました.現在は,エンジニアとして半導体生産の効率化や問題解決に取り組んでいます.一見,畑違いのように見えるかもしれません.しかし,大学・大学院で研究を進めようと粘った経験が,今の仕事に欠かせない論理的思考力・説明能力を飛躍的に成長させました.愛大農学部には知識豊富で個々の学生に向き合ってくれる先生方が大勢いらっしゃいます.私はそんな愛大農学部が大好きです.
井上 智絵 さん
愛媛県農林水産研究所 2016年度卒業(2018年度修士修了)
私は栽培から遺伝学的な実験まで幅広く学ぶことができるため本コースを選択しました.在学中は植物の病気,特に病原体によって引き起こされる病害の仕組みについて分子生物学的に研究を行っていました.大学では専門的な知識だけでなく,課題に対する取り組み方やプレゼン技術についても学ぶことができ,社会人になった今その大切さを痛感しています.現在は,県職員として病害虫の発生状況の調査や病害虫の防除指導などを行っており,大学で学んだ知識や技術を最大限活かすことができています.ぜひみなさんも愛媛大学で夢中になれることを見つけて有意義な大学生活を送って下さい.